ブログ

ビタミン

必要量は微量でも欠かせない役割をもつ

 

ビタミンは、たんぱく質、脂質、炭水化物と違ってエネルギーにはなりません。

しかし、さまざまな生理機能の維持や、

エネルギーやカラダをつくるための代謝の補助など、

カラダのなかの作業がスムーズに進むためのサポート役として機能します。

ビタミンもミネラル同様、体内では合成できないものがあり、

できるものも必要分には満たないため、

必ず食事から摂取する必要があります。

ビタミンというと、とにかくたっぷりとるのがよいと思いがちですが、

種類によってはカラダに蓄積され過剰症を起こすことがあるので、

適量を意識したいところです。

 

 

ビタミンは13種類ありますが、ビタミンは大きく2つに分けられます。

 

・脂溶性ビタミン…あぶらと一緒にとると吸収率が上がります。

排出されにくく、とりすぎると過剰症になるおそれが。

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKの4種類

 

・水溶性ビタミン…尿などに排出されやすく、体の中にためておくことができないので、

摂取する必要があります。

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、

ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの9種類

 

ビタミンの摂取方法によって吸収が高くかかったり低かったりするので、

せっかく摂取するなら高く摂取したいものです。

ビタミンを取る際に摂取方法を覚えておくと便利です。

 

PR:管理栄養士の求人なら「食と健康マネジメント」管理栄養士求人掲載ならお任せください。

[s_ad]

関連記事

  1. マンダラート(マンダラチャート)
  2. 食の知識をさらに深める
  3. 脂質
  4. ミネラル
  5. 糖尿病の合併症のお話し
  6. 食中毒に気を付けよう
  7. 考え方次第のベジファースト
  8. たんぱく質
PAGE TOP