ブログ

管理栄養士がおこなう記事・アプリ監修-管理栄養士が起こすメリット

管理栄養士がおこなう記事・アプリ監修-管理栄養士が起こすメリット

 

管理栄養士統括責任者の清長です。

今月は管理栄養士がおこなう記事・アプリ監修についてお話しています。

「管理栄養士が記事・アプリ監修ってなにをするの?」「管理栄養士にどんな依頼内容があるのか」前々回のブログこちらからお読みください。

「管理栄養士が記事・アプリの監修をする対象は」「どんな管理栄養士が担当するのか」前回のブログこちらからお読みください。

 

管理栄養士がおこなう記事・アプリ監修-管理栄養士が起こすメリット

■量もさまざま

管理栄養士が記事・アプリ監修する量もさまざまです。2~3行の50文字~100文字くらいから1,000文字~2,000文字以上にあたるものまでご依頼があります。どんな量にも管理栄養士が対応できるようにしています。

 

■管理栄養士に記事・アプリの監修を頼むとどんなメリットがあるのか

管理栄養士は日本で唯一の厚生労働大臣の免許を受けた食の国家資格です。病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理、栄養管理を行います。一方、栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格で、主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行います。参考:管理栄養士ってなにしているのその2

第一に、この唯一の食の国家資格管理栄養士に、記事・アプリの監修を任せることによって、その記事やアプリに信憑性を持たす事ができると言う事。第二に記事やアプリに管理栄養士監修と記載が出来る事です。

 

■まとめ

記事・アプリの監修に管理栄養士を使うと大きなメリットが2つある

・記事・アプリの信憑性が増す。

・記事・アプリに管理栄養士監修と記載ができる。

 

 

 

PR:管理栄養士の求人なら「食と健康マネジメント」管理栄養士求人掲載ならお任せください

関連記事

  1. 管理栄養士と保育所-保育所に勤務する管理栄養士とは?

  2. 管理栄養士が考える「足りない栄養素を補う」

  3. 各自治体が推薦する外食店があることをご存知ですか?

  4. 管理栄養士が書く栄養コラム – 季節の野菜や料理のコ…

  5. 栄養士の新しい働き方

  6. 管理栄養士と特定保健指導

  7. 調剤薬局での管理栄養士活用法3

  8. 日本人の食事摂取基準(2020)新しくなります

PAGE TOP