ブログ

カルシウム

丈夫な骨や歯をつくるのに欠かせない栄養素。

 

体内のカルシウムは、99%は骨と歯に、残りの1%が

血液などの体液や筋肉などの組織にあります。

この1%のカルシウムが出血を止めたり、

神経の働きや筋肉運動など、

生命の維持や活動に重要な役割をしています。

このためにカルシウムはいつも骨に蓄えられているともいえます。

<骨はカルシウムの貯蔵庫>

骨は体の他の部分と同じように、少しずつ形成と吸収を繰り返し、

絶えずつくり替えられています。食べたカルシウムは、

小腸から吸収されて血中に入り、すぐ使う分だけ残して残りは骨に蓄えられます(骨の形成)。

一方、血中には常に同じだけのカルシウムが必要なので、血中のカルシウムが不足する時、

骨は自らを壊してこれを補います(骨の吸収)。

骨は体を支えると同時に不足に備え、常に出し入れができるカルシウムの貯蔵庫なのです。

 

【主にカルシウムの含まれている食品】

牛乳・乳製品、大豆・大豆製品、小魚、海草、小松菜

カルシウムは丈夫な骨や歯をつくる以外に、イライラした気分を落ち着かせる働きもあります。

例えば牛乳コップ1杯(200ml)には、約220mgのカルシウムが含まれていて、

これは栄養素等表示基準値(日本人の1日に必要な量の平均的な値)700mgのおよそ1/3にあたります。

 

【とり過ぎの場合】

とり過ぎによる過剰症には、泌尿器系結石や他のミネラルの吸収抑制などがあります。一般の食品からとり過ぎはおこりにくいと考えられますが、薬やサプリメントなどではその利用目的、方法、摂取量に十分に注意して適切なご利用をこころがけてください。

 

【不足の場合】

幼児期に不足すると骨の成長が止まってしまうので注意しましょう。

また、背が伸びて骨が育つ成長期、赤ちゃんの発育する妊娠・授乳期には

特に不足しないようにしたいものです。

長い間のカルシウム不足などから骨の吸収が形成を上回ると、

高齢になって骨がもろく折れやすくなる病気(骨粗しょう症)になるおそれがあります。

 

 

 

PR:管理栄養士の求人なら「食と健康マネジメント」管理栄養士求人掲載ならお任せください。

[s_ad]

関連記事

  1. 七草
  2. マンダラート(マンダラチャート)
  3. たんぱく質
  4. ビタミン
  5. 栄養と栄養素は違う!?
  6. 骨格指数BMIとは?
  7. 栄養も睡眠も大切
  8. 管理栄養士が書く栄養コラム – 管理栄養士が得意なコ…
PAGE TOP