ブログ

基本の栄養素

生命活動を支える「栄養素」

以前お話した、食事が「栄養素」の摂取だけを目的としていないとはいえ、

私たちは「栄養素」を摂取し続けないと、生きていくことができません。

「栄養素」は、生きるためにたくさんの働きをしています。

 

栄養素は、「エネルギー源となる」「カラダの調子をととのえる」という機能を果たすためにも、

体内でさまざまな化学反応を起こしています。

じつは、よく聞く「代謝」という言葉は、

栄養素が体内に取り込まれてから起きる一連の化学反応のこと。

栄養素は、体内でお互いに関わり合いながら、

複雑多岐にわたる「化学反応=代謝」を起こすことで、正常に機能しているのです。

 

人間の身体になくてはならない栄養素のうち、

特に重要なものと位置づけられている

「炭水化物・たんぱく質・脂質」を

『三大栄養素』と呼んでいます。

三大栄養素に比べ身体に必要とされる量が少ないという違いがありますが、

「ビタミン・ミネラル」のふたつを加えたものを『五大栄養素』と呼びます。

「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」「ビタミン」「ミネラル」は、

カラダにとって大きな役割を果たしています。

「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」はからだを動かし、

体温を保つためのエネルギーになります。

また、「たんぱく質」や「ミネラル」、

「脂質」は筋肉や骨格などからだの組織をつくります。

さらに「ミネラル」、「ビタミン」はからだの調子をととのえます。

それに、第六の栄養素として「食物繊維」や「水」を加える考え方もあります。

 

 

PR:管理栄養士の求人なら「食と健康マネジメント」管理栄養士求人掲載ならお任せください。

[s_ad]

関連記事

  1. マンダラート(マンダラチャート)
  2. 栄養の日を知っていますか?
  3. 管理栄養士が書く栄養コラム – 管理栄養士が書くコラ…
  4. ビタミン
  5. 第2回栄養士倶楽部 無事に終了
  6. 管理栄養士を知っていますか?
  7. 管理栄養士が書く栄養コラム – 管理栄養士が得意なコ…
  8. 考え方次第のベジファースト
PAGE TOP