ブログ

炭水化物

生きるための主たるエネルギー源

1gあたり4kcalあります。

 

食事から摂取するエネルギーの約60%が炭水化物だといわれています。

消化・吸収されて血液といっしょに全身をめぐり、

体の中でのエネルギーになります。

また糖質は、同じエネルギー源でも脂質やたんぱく質と比べると、

すばやく使えるという特長があります。

このため、フルマラソンやトライアスロンなど長時間の運動には主に脂質が使われますが、

400mや800mの中距離走のように短時間の運動には糖質からのエネルギーが使われます。

糖質の体内での存在量は意外に少なく、

血液中のブドウ糖のほか、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして少量を貯蔵しているだけです。

すぐ使う量以上に食べた糖質は、体の中で脂肪となって蓄積されるからです

 

【主に炭水化物の含まれている食品】

米(ごはん)、パン、パスタ、うどん、そば、じゃがいも、さとう

 

炭水化物は米、小麦などの穀類(こくるい)や、

穀類を原料としているパン、パスタ、

うどんやいも類、さとうなどの食品に多く含まれているの。

1日中休みなく働いている脳や、

成長期のからだに効率よく炭水化物を供給するには、

ゆっくりと消化吸収される米や穀類の炭水化物が最適とされています。

 

【とり過ぎの場合】

一方で、過剰摂取した分は脂肪に変わって肝臓や脂肪細胞に蓄えられるため、

肥満や糖尿病などのリスクが高まります。

ここでも、脂質と同じバランスを考えた摂取がキーワードになるのです。

 

【不足の場合】

脳では、炭水化物のなかでも代表的なブドウ糖は)が主なエネルギー源なので、

極端に糖質が不足することで脳のパフォーマンスが落ちて、

ぼーっとする時間が増えることも。。。

 

PR:管理栄養士の求人なら「食と健康マネジメント」管理栄養士求人掲載ならお任せください。
[s_ad]

関連記事

  1. 管理栄養士が書く栄養コラム – 管理栄養士が得意なコ…
  2. カルシウム
  3. あけましておめでとうございます
  4. 時間栄養学
  5. 冬至 2107年12月22日
  6. 考え方次第のベジファースト
  7. たんぱく質
  8. 食の知識をさらに深める
PAGE TOP