ブログ

講師専門管理栄養士の具体的な話

講師専門管理栄養士の具体的な話

管理栄養士統括責任者の清長です。

3月は講師専門管理栄養士の事をお話していますが、

だんだん、講師専門管理栄養士の事が分かってきたのではないでしょうか?

 

■講師専門管理栄養士は具体的にどんな話をするの?

企業さんからのご依頼で多いのは、従業員の健康維持のお話ですね。お昼、外食が多い方はメニューの中で何を選んだらいいのか。昼食を簡単に済ませたいと考えている方は、麺類が多く「うどんにおにぎり2個」と炭水化物+炭水化物のセットになっている事が多い事に気づいて頂きます。うどんも天ぷらうどんにすると1杯約500kcal、それにおにぎり1個約170kcal×2=約340kcalで合計約840kcal昼食で摂取している事になります。運動で解消するためには、(体重80㎏の人が95~100m/分くらい)速歩約192分=約3時間12分しなければなりません。具体的に数字で提示していくと納得して頂けることが多く、理解も深まります。

 

■まとめ

ご自身の食生活を振り返ってもらう事で、気づきにつなげます。身近でない食事の話をされても他人事としてしかとらえる事が出来ないからです。フランス料理の栄養価の話をされてもピンとこないですよね。

 

 

 

 

 

PR:管理栄養士の求人なら「食と健康マネジメント」管理栄養士求人掲載ならお任せください

関連記事

  1. 各自治体が推薦する外食店があることをご存知ですか?
  2. 管理栄養士と特定保健指導
  3. 講師専門管理栄養士はどんな事ができるの?
  4. 特定保健指導の元になっている法律
  5. 栄養士・管理栄養士もホッとしよう
  6. 腹八分目
  7. 栄養士と管理栄養士の違い
  8. ドラッグストアに管理栄養士
PAGE TOP